先日、「けっこう頑張って書いた50記事を失う」という悲しい出来事が起きて、茫然自失のこまのすけ(@komanosuke3)です。
WordPressのゴミ箱に入れた記事って、一定期間経つと消えるんですね…。
知らなかった…😱
渾身の50記事を失いました😇
— こまのすけ (@komanosuke3) July 31, 2019
こまのすけ
なんでそんなことになったかというと。
5月初旬にブログの見直しを行い、記事数を大幅に減らしたことに起因します。
「あまり出来がよくないから、あとでリライトしよう」と思った50記事を、ゴミ箱に放り込みました。
(その時にちょっと「まさかゴミ箱は勝手に空にならないよね?」とは思った。)
時は流れ7月下旬。
「そろそろ記事をリライトしよう」と思い、ゴミ箱の中を確認すると・・・。
5月にゴミ箱に入れた記事が全て消えていたのです・・・。
今回、「ゴミ箱から削除してしまった記事の復元方法」について調べたので、忘備録として記事にしました。
また、同時に今回行った再発防止の対策も書き留めておきたいと思います。
この記事でわかること
WordPressゴミ箱機能について
ゴミ箱から記事が完全に消える日数
どうやら、WordPressの機能として「ゴミ箱に移動した記事は、30日経過すると完全に消去される」ようです。
なんと、このことを知りませんでした(^^;
ゴミ箱に残っている記事は復元可能
削除される前の記事でしたら、簡単に復元することができます。
①「ゴミ箱」の中の復元したい記事にチェック
②「一括操作タブ」から「復元」を選択
これだけ。
ゴミ箱から削除した記事の復元方法を調べてみた
バックアッププラグインから復元する
WordPressの記事はデーターベースに保存されているので、バックアップから復元することが可能です。
こまのすけは、簡単にバックアップが復元できる「UpdraftPlus Backup」というプラグインを導入しています。
記事を削除する前のデータを復元しようと確認しましたが・・・。
「手動バックアップ」の設定だったため、最終バックアップがなんと3月・・・( ^ω^)
取り戻したい記事は、ほとんどが4月に作成したものだったので、復元すらできませんでした。
キャッシュを利用する
以下のサイトで「キャッシュを利用した記事の復元方法」が2つ説明されていたので、さっそく試してみました。
参考 WordPressで誤って削除してしまった記事を復活・復元させる方法SimpleStock3.1
①Googleのキャッシュを利用する方法
記事を削除してしまってから、日が浅い場合に利用することができるようです。
→削除した記事のタイトルで検索しましたが、2ヶ月以上経過していたため、検索結果にかからず(´;ω;`)
②Wayback Machine(ウェイバックマシーン)を使用する方法
→上記サイトの方法に従い、こちらのサイトに行って「検索ボックスに削除した記事のURL」を入力。
(削除した記事のURLは、サーチコンソールの検索パフォーマンスなどから調べることができます。)
キャッシュが残っていれば、カレンダーのような画像が出てきてキャッシュが残っている日に印が付くはずです。
しかし、
記事のキャッシュは残っていないとのこと・・・。
結局、今回は削除された記事を復元することはできませんでした。
今後の対策
今回、復元できなかった理由は大きく分けて以下の3つ。
・バックアップをとっていなかった。
・記事を削除してから時間が経っていたので、キャッシュが残っていなかった。
今回の反省を活かし、
「自動バックアップへの変更」
「ゴミ箱の自動削除機能の変更」
という2つの対策を取りました。
バックアップを定期的に取る
バックアップの期間を「一週間ごと」に設定しました。
記事が完全に削除されるまでの時間を変更
wp-config.phpに以下のコードを追記することで、自動削除までの日数を変えることができることを知りました。
define(\'EMPTY_TRASH_DAYS\', 30);
「30」の部分が自動削除される日数です。
60日の場合は、30を60に変更してください。
ちなみに、日数を「0」にすると、ゴミ箱を介さずに記事を削除することができるようになります。(とっても危険)
ゴミ箱からの自動削除を停止させる
functions.phpに以下のコードを追記することで、ゴミ箱の記事を自動削除する機能を止めることができます。
add_action( 'init', 'remove_schedule_delete' );
function remove_schedule_delete() {
remove_action( 'wp_scheduled_delete', 'wp_scheduled_delete' );
}
自動削除で痛い目を見たので、こまのすけはこちらの設定にしました。
最後に
今回、とっても痛い目にあうことで、
「まだまだ自分はWordPressのことを知らない」
「バックアップは超重要」
の2つに気がつくことができました(^^;
あと、最初にゴミ箱の機能に対し「勝手に削除されないかな?」と思っていたのに、調べなかったことも反省点です。
今後は、わからないことや不安に思ったことは即調べて、うやむやにしないように努めます(`・ω・´)
ここまで読んでいただき、感謝いたします(^▽^)