この記事でわかること
「プラグイン」とは?
「プラグイン」とはWordpressに様々な機能を追加するものです。
例えるならば、まっさらな状態のゲーム(バニラ)にMODを導入するような感じです。
バニラ状態のゲームに、「武器のMOD」を入れると新たな武器が使用できるようになりますし、
「スキンMOD」を入れると、人物の表情が自由に変更できるようになります。
「プラグインを入れることで、既存のWordpressではできなかったことができるようになり、なにかと便利になる」
ということです(`・ω・´)
プラグインの導入方法
それでは、さっそくプラグインの導入方法を見ていきましょう!
ここでは、必須プラグインのひとつ「No Self Pings」を導入していきます。
①Wordpressの「ダッシュボード」にログインする
②「プラグイン」を選択し「新規追加」をクリックする
③検索バーにプラグイン名を記入する
ここでは、「No Self Pings」を検索。
④「今すぐインストール」をクリックする
⑤インストールが完了したら、「有効化」をクリックする
「有効化」をクリックしないと、プラグインが作動しません!
画像のように、インストール済みプラグイン一覧に青色で表示されていれば有効化完了です!
※プラグインによっては、個別に設定が必要となるものもあります。
こまのすけ
プラグインの削除方法
インストール済みプラグインを削除するには、プラグインの「停止」を選択し「削除」をクリックします。
プラグインの入れすぎに注意?
[voice icon=”https://komanosuke-life.com/wp-content/uploads/2019/01/s512_choju48_0038_9.png” name=”うさぎさん” type=”l fb”]プラグインを入れて便利になるなら、どんどん入れちゃおう![/voice] [voice icon=”https://komanosuke-life.com/wp-content/uploads/2018/10/992fab39576f7429578367f8019c5adf-e1539467290610.png” name=”こまのすけ” type=”l line”]ちょっと待って!プラグインの入れすぎも良くないんだよ![/voice]
便利なプラグイン、「あればあるほど良い」って考えてしまいがちですよね。
しかし、プラグインの入れすぎには注意が必要です!
①サイトの表示速度が遅くなる可能性がある
大量にプラグインを入れてしまうことで、サイトが重くなり表示速度が遅くなる恐れがあります。
いくらWordpressが便利になるとはいえ、サイトの表示速度が遅くなってしまうと離脱率の増加につながり本末転倒です。
「サイトも表示が少し遅いな・・・。」
と感じたら、プラグインの数も確認してみましょう。
②プラグインどうしが干渉してしまう可能性がある
プラグインの中には、相性が悪いものもあります。
プラグインを入れすぎてしまうことで、そのリスクが上がります。
プラグインを紹介したサイトには「オススメ30選!」などがありますが、
個人的には10前後で十分事足りるのではないかと思います。
こまのすけオススメプラグインはこちら(↓)をどうぞ!
