こまのすけ
簡単に自己紹介しますと、
30代、女性。
現在、看護師としてフルタイムで働いています。
ここでは、
・こまのすけってどんな人
・どうして看護師の私が投資を始めたのか
・このブログで伝えたいこと
について書きましたので、お暇であれば見ていってくださいませ( ・∀・)ノ
株って、山一のおじさんが頭下げてるアレですよね?
私が「株」というものを知ったのは、小学生の時。
テレビで、おじさんが涙を流しながら頭を下げてる映像を見たときでした。
そう、山一證券の倒産ですw
当時、「株」についてはよくわからなかったものの、
「バブルがはじけて”かぶ”というものが大変になっているらしい。」
「あの泣いているおじさんは、その”かぶ”の会社のエライ人らしい。」
ということだけは何となく感じていたような気がします(^^;
そして、心の隅に恐怖心が芽生えました。
「”かぶ”ってコワい」
リーマンショックでさらに株への不信感
その後、大学に進学しましたが、卒業時にリーマンショック。
「大卒でもなかなか就職できない」状況を日々メディアが取り上げ、”大学さえ卒業すれば就職できる”と思っていた私に衝撃が走りました。
おまけに、その時の私は大学卒業後に就職もせず、のんきにも大学院に進学しようと考えている最中:(;゙゚’ω゚’):
「これって人生死亡フラグじゃない?」
慌てて、「手に職を」と考えましたが、急に「やりたいこと」を探せと言われても・・・。
とりあえず、興味のあった「CADデザイン」の専門学校を受験して合格しました。
しかし、それまでに飛ぶように売れていた市街地の新築高級マンションに空き家がたくさんあるのを見て、またもや気が付きました。
「この不景気の中、建築業界やばいんじゃないか・・・。」
合格していた建築専門学校をお断りし、さして興味もなかったプログラミングのスクールへ。
全く興味がなかったので、全く身が入らずw
オラクルという試験に4回ほど落ちましたw(みんな大体1回で受かってた)
今では、SQLとかオラクルが何なのかすらわかりませんw
本当に興味がなかったんだと思います(^^;
そんな中、テレビでは「リーマン破綻」「株価下落」のニュースが毎日のように流れていました。
その時思ったことは、
「やっぱり株って、やばいやつやな:(;゙゚’ω゚’):」
遠回りして看護師になる
結局、バイトしながら通ったプログラミングのスクールは途中棄権。
そんな折、身近な人が亡くなったり重病になるということが続き、自分自身も色々な病気に悩まされました。
そんなことから、病院に関わる時間が長くなったのですが、
「看護師さんってかっこいいな。」
と思うように。
善は急げ、鉄は熱いうちに!
すぐさま片っ端から看護学校を調べ、一番最初に受けた家から一番近い看護学校に運よく合格。
3年間の学生生活を経て、看護師としての人生をスタートさせました。
看護師人生スタートするも健康状態が悪化、将来に対する不安が・・・
看護師として夢を持って働き始めましたが、自分の健康状態が悪化してしまいました・・・(´;ω;`)
看護師1年目→アトピー激悪化、外に出れないゾンビ顔になり休職。
看護師2年目→転職し、別の病院へ。アトピーは治まるが喘息が悪化する。
フルタイム病棟勤務で夜勤もこなしていましたが、アトピー・喘息は良くなる兆しもなく低空飛行状態。
「体力的に、いつまでこの仕事できるんだろう・・・。」
と、毎日不安な気持ちで過ごすようになりました。
そんな時、世の中はまさに「アベノミクス相場」でイケイケ状態。
「日経平均株価が~」とか「〇〇円の上昇!」!など、株のイメージがポジティブになっていたこともあり、
「将来も不安だし、ちょっと始めてみるか」
という軽い気持ちで株式トレードを始めたのでした。
株を始めてから「はまり症」が思う存分発揮される!
株を始めて手探り状態ながらも、なんとか利益を出すことができました。
その利益で迷わず株式スクールへ行き「スイング投資」の面白さに目覚めることに。
そして、1画面のノートPCでは物足りなくなり6画面モニターPCを購入。
株式以外にも先物miniなどの取り引きを開始。
デイトレに挑戦。
ここまで株を始めてから約1年。
思い返してもすごい熱意と行動力だったと思いますw
パソコンを購入したお店で知り合った方とご縁ができ、その方から先物・オプション・CFDなど数々の手法を丁寧に教えていただくことができました(^▽^)
株を初めて5年目になります。(2019年現在)
現在は個別株スイング投資は中止し、対象を米国VIや商品CFD、米国高配当株・ETFへ。
米国株投資で長期投資へシフトしていますが、投資への情熱・探求心は冷めることなく継続しています。
このブログについて
このブログでは、
米国VI、米国高配当株・ETFの収益報告
勉強する中で気がついたこと
などをブログに書いていきたいと思います(^▽^)/
とはいえ、まだまだ投資歴は5年のヒヨッコ。
温かく見守っていただければと思いますm(__)m