こまのすけ
こんにちは。こまのすけ(@komanosuke3)です。
3月に引き続き荒れ相場となった4月が終了しました。
しかし、一時110万円だった含み損は半分の50万円まで回復しています。
それでは、2020年4月のポートフォリオと受領配当金額をご査収ください!
前回のポートフォリオはこちら。

この記事でわかること
ポートフォリオ:2020年4月
ポートフォリオの内約
米国ETF | 1銘柄 |
米国株式 | 10銘柄 |
日本株式 | 10銘柄 |
投資信託 | 1銘柄 |
計22銘柄、前月比+1銘柄となっています。
今月は、ガストの優待目的で「すかいらーく」を新規購入しました。
ポートフォリオ(日本株)
ポートフォリオ(米国株)
予定年間配当・配当利回り
銘柄 | 数量 | 予定年間配当 |
三菱商事 | 200 | 21,120円 |
JT | 300 | 36,960円 |
オリックス | 400 | 10,944円 |
ソフトバンク | 200 | 12,240円 |
すかいらーく | 100 | 1,520円 |
ネオモバイル積み立て | 7銘柄 | 15,634円 |
JNJ | 30 | 13,824円 |
ABBV | 40 | 28,496円 |
MCD | 10 | 9,675円 |
XOM | 75 | 26,935円 |
PM | 10 | 3,622円 |
MO | 22 | 12,483円 |
IBM | 13 | 18,476円 |
ARCC | 50 | 10,921円 |
T | 85 | 13,684円 |
KO | 75 | 9,520円 |
SPYD | 121 | 25,414円 |
合計 | 271,048円 |
※予定年間配当金は税引き後・1ドル=107.5円で計算
※eMAXIS Slim新興国株式は分配金再投資型でキャピタルゲイン狙いのため年間配当の計算に含まず
年間配当金額は271,048円、買値ベースの配当利回りは3.91%(税引き後)となりました。
先月は暴落時には珍しく、1ドル=110円の円安に振れていましたが、今月は1ドル=107.5円とやや円高になっています。
そのため、買い増しをしたにもかかわらず、獲得予定配当金は先月より少なくなってしまいました(;’∀’)
セクター比率
評価損益
評価損益は先月の-8,21,553円から-475,111円に\(^_^)/
2020年4月の受取配当金
今月は2銘柄から、2,533円の配当金を受け取ることができました。
銘柄名 | 配当金(税引き後) |
PM | 2,124円 |
ARCC | 3,437円 |
合計 | 2,533円 |
2020年4月の投資行動
すかいらーくを新規購入
ガストの優待目的で、すかいらーくを購入。
優待+配当金で考えた場合、利回りが5%を超えていたので即購入。
万が一、コロナの影響で配当金が0になったとしても、優待券(年間6,000円)による優待利回りが3.9%だったので、良しとします(^^;
買い増し銘柄一覧
すかいらーくの他にもいろいろと買い増しをしました。
銘柄 | 買いつけ金額 | 買いつけ株数 |
ARCC | $12.22 | 25 |
すかいらーく | 1,540円 | 100 |
ヤマハ発動機 | 1,294円 | 4 |
オリックス | 1,272円 | 4 |
三菱商事 | 2,210円 | 1 |
タカラレーベン | 346円 | 21 |
NTT | 2560.5円 | 1 |
KDDI | 3,117円 | 2 |
参考にしている書籍
ここまで読んでいただき、感謝いたします(^▽^)